事業分類・研究テーマ | 研究期間 | 担当部 |
1 工業基盤技術研究事業 | ||
《 技術創出(シーズ創出)研究 》 | ||
(1) 微生物の育種開発及び保存 | 平成9~11 | 食品工業部 |
(2) 絹糸の染着効率に関する研究 | 平成10~11 | 化学部 |
(3) 地域産業に有用な塗装技術に関するデータの収集 | 平成10~11 | 素材開発部 |
(4) 高速切削加工に関する研究 | 平成10~12 | 機械技術部 |
(5) フォルステライトに関する実用化研究 | 平成11~12 | デザイン・工芸部 |
(6) 多麹味噌の機能性に関する研究 | 平成11~12 | 食品工業部 |
《 技術高度化(ニーズ対応)研究 》 | ||
(1) 薩摩焼陶板の品質安定化研究 | 平成9~11 | デザイン・工芸部 |
(2) 環境に優しい木材保存技術の研究 | 平成9~11 | 木材工業部 |
(3) 金型製品のバリ及び表面空隙の検査技術の研究 | 平成10~11 | 電子部 |
(4) 生物処理の高効率化に関する研究 | 平成10~12 | 化学部 |
(5) 構造用LVLの開発及び利用化研究 | 平成10~12 | 木材工業部 |
(6) 機能性素材を用いた陶磁器の製品開発 | 平成11~13 | デザイン・工芸部 |
(7) かつお節・削り節製造工程の品質管理に関する研究 | 平成11~12 | 食品工業部 |
(8) 農産物不良センシング技術の研究(ソラマメ内部のしみ検出) | 平成11~12 | 電子部 |
2 地域資源の高度利用研究事業 | ||
(1) バイオマス資源の成分総合利用技術の開発 | 平成9~11 | 化学,木材工業部 |
(2) 微粒シラスバルーンを用いる高級軽量セラミック製品の製造技術に関する研究 | 平成10~11 | デザイン・工芸,素材開発部 |
(3) シラスの工業的利用に関する調査研究 | 平成11~13 | 素材開発部 |
3 新素材・新材料開発研究事業 | ||
(1) 強誘電体インテリジェント材料の研究開発 | 平成9~11 | 素材開発部 |
(2) プラスチック再生利用のための反応押出技術の開発 | 平成9~11 | 素材開発部 |
4 生産・加工・システム開発研究事業 | ||
(1) 金属粉末射出成形技術の最適化に関する研究 | 平成9~11 | 機械技術部 |
(2) 集成材の製造・利用技術の実用化研究 | 平成10~11 | 木材工業部 |
(3) 超精密加工技術に関する研究 | 平成10~14 | 機械技術部 |
5 バイオ・食品開発研究事業 | ||
(1) 糖質資源からの有用糖類の生産 | 平成9~11 | 食品工業部 |
(2) 本格いも焼酎の新規製造方法に関する研究 | 平成11~13 | 食品工業部 |
(3) カンショを用いた発酵食品の開発 | 平成11~13 | 食品工業部 |
6 人間・環境・デザイン技術開発研究事業 | ||
(1) 川辺仏壇の新設計・製造システムに関する研究 | 平成10~12 | デザイン・工芸部 |
7 電子・情報技術開発研究事業 | ||
(1) スイッチング電源のEMC対策技術に関する研究 | 平成9~11 | 電子部 |
(2) 機械加工部品不良センシング技術に関する研究 | 平成11~13 | 電子部 |
デザイン・工芸部 | |
(1) フォルステライトに関する実用化研究 | 平成11~12 |
(2) 薩摩焼陶板の品質安定化研究 | 平成9~11 |
(3) 機能性素材を用いた陶磁器の製品開発 | 平成11~13 |
(4) 微粒シラスバルーンを用いる高級軽量セラミック製品の製造技術に関する研究 | 平成10~11 |
(5)川辺仏壇の新設計・製造システムに関する研究 | 平成10~12 |
食品工業部 | |
(1) 微生物の育種開発及び保存 | 平成9~11 |
(2) 多麹味噌の機能性に関する研究 | 平成11~12 |
(3) かつお節・削り節製造工程の品質管理に関する研究 | 平成11~12 |
(4) 糖質資源からの有用糖類の生産 | 平成9~11 |
(5) 本格いも焼酎の新規製造方法に関する研究 | 平成11~13 |
(6) カンショを用いた発酵食品の開発 | 平成11~13 |
化 学 部 | |
(1) 絹糸の染着効率に関する研究 | 平成10~11 |
(2) 生物処理の高効率化に関する研究 | 平成10~12 |
(3) バイオマス資源の成分総合利用技術の開発 | 平成9~11 |
素材開発部 | |
(1) 地域産業に有用な塗装技術に関するデータの収集 | 平成10~11 |
(2) 微粒シラスバルーンを用いる高級軽量セラミック製品の製造技術に関する研究 | 平成10~11 |
(3) シラスの工業的利用に関する調査研究 | 平成11~13 |
(4) 強誘電体インテリジェント材料の研究開発 | 平成9~11 |
(5) プラスチック再生利用のための反応押出技術の開発 | 平成9~11 |
機械技術部 | |
(1) 高速切削加工に関する研究 | 平成10~12 |
(2) 金属粉末射出成形技術の最適化に関する研究 | 平成9~11 |
(3) 超精密加工技術に関する研究 | 平成10~14 |
電 子 部 | |
(1) 金型製品のバリ及び表面空隙の検査技術の研究 | 平成10~11 |
(2) 農産物不良センシング技術の研究(ソラマメ内部のしみ検出) | 平成11~12 |
(3) スイッチング電源のEMC対策技術に関する研究 | 平成9~11 |
(4) 機械加工部品不良センシング技術に関する研究 | 平成11~13 |
木材工業部 | |
(1) 環境に優しい木材保存技術の研究 | 平成9~11 |
(2) 構造用LVLの開発及び利用化研究 | 平成10~12 |
(3) バイオマス資源の成分総合利用技術の開発 | 平成9~11 |
(4) 集成材の製造・利用技術の実用化研究 | 平成10~11 |