本文へスキップします
県内企業の技術力向上を支援する「技術的拠りどころ」として,企業ニーズに的確にお応えします
鹿児島工業技術センター

サイトマップ

お問い合わせ

著作権・リンク等について

リンク集

大

中

小

HOME

お知らせ

沿革・施設

組織・職員

業務

研究開発

技術支援

刊行物

データベース

  • お知らせ一覧
  • 講演・セミナー等
  • 補助事業等
  • その他
  • 沿革
  • センター配置図
  • 主要設備
  • 地域イノベーション創出共同体形成事業により整備した機器
  • 財団法人JKAの補助金の交付を受けて整備した機器
    • 中期業務計画
    • 業務概要
    • 研究課題(研究テーマ)
    • 技術シーズ集
    • 工業所有権(特許)
    • 共同研究・受託研究
    • 公的研究費の運営管理体制等について
    • 研究開発支援
    • 技術相談・指導
    • 依頼分析・設備利用等
    • 人材育成
    • 技術情報提供
    • 見学
    • コーディネート
    • 依頼分析・試験等に基づく名義の使用について
    • 鹿工技ニュース
    • 研究報告
    • 研究成果発表会 予稿集
    • 年報
    • シラス市場動向調査
    • シラス産業おこし
    • 大島紬関連技術
    • オンリーワン企業
    • 工業技術センターのあゆみ
    • 技術指導事例集
    • 利用の手引
    • 機器データベース
    • 研究報告データベース
    ページ先頭へ
    トップページ > 研究開発 > 研究課題(研究テーマ) > 平成11年度 研究テーマ

    研究開発

  • 研究課題(研究テーマ)
  • 技術シーズ集
  • 工業所有権(特許)
  • 共同研究・受託研究
  • 公的研究費の運営管理体制等について
  • 技術相談110番 KIT-News 設備機器 最新版 研究テーマ 最新版 研究報告 最新版 鹿工技ニュース

    [外部サイト]
    KEIRIN.JP
    RING!RING!PROJECT

    ここから本文です。

    平成11年度 研究テーマ

    平成11年度 試験研究テーマ【事業別】


    事業分類・研究テーマ 研究期間 担当部
     1 工業基盤技術研究事業    
      《 技術創出(シーズ創出)研究 》    
      (1) 微生物の育種開発及び保存 平成9~11 食品工業部
      (2) 絹糸の染着効率に関する研究 平成10~11 化学部
      (3) 地域産業に有用な塗装技術に関するデータの収集 平成10~11 素材開発部
      (4) 高速切削加工に関する研究 平成10~12 機械技術部
      (5) フォルステライトに関する実用化研究 平成11~12 デザイン・工芸部
      (6) 多麹味噌の機能性に関する研究 平成11~12 食品工業部
      《 技術高度化(ニーズ対応)研究 》    
      (1) 薩摩焼陶板の品質安定化研究 平成9~11 デザイン・工芸部
      (2) 環境に優しい木材保存技術の研究 平成9~11 木材工業部
      (3) 金型製品のバリ及び表面空隙の検査技術の研究 平成10~11 電子部
      (4) 生物処理の高効率化に関する研究 平成10~12 化学部
      (5) 構造用LVLの開発及び利用化研究 平成10~12 木材工業部
      (6) 機能性素材を用いた陶磁器の製品開発 平成11~13 デザイン・工芸部
      (7) かつお節・削り節製造工程の品質管理に関する研究 平成11~12 食品工業部
      (8) 農産物不良センシング技術の研究(ソラマメ内部のしみ検出) 平成11~12 電子部
     2 地域資源の高度利用研究事業    
      (1) バイオマス資源の成分総合利用技術の開発 平成9~11 化学,木材工業部
      (2) 微粒シラスバルーンを用いる高級軽量セラミック製品の製造技術に関する研究 平成10~11 デザイン・工芸,素材開発部
      (3) シラスの工業的利用に関する調査研究 平成11~13 素材開発部
     3 新素材・新材料開発研究事業    
      (1) 強誘電体インテリジェント材料の研究開発 平成9~11 素材開発部
      (2) プラスチック再生利用のための反応押出技術の開発 平成9~11 素材開発部
     4 生産・加工・システム開発研究事業    
      (1) 金属粉末射出成形技術の最適化に関する研究 平成9~11 機械技術部
      (2) 集成材の製造・利用技術の実用化研究 平成10~11 木材工業部
      (3) 超精密加工技術に関する研究 平成10~14 機械技術部
     5 バイオ・食品開発研究事業    
      (1) 糖質資源からの有用糖類の生産 平成9~11 食品工業部
      (2) 本格いも焼酎の新規製造方法に関する研究 平成11~13 食品工業部
      (3) カンショを用いた発酵食品の開発 平成11~13 食品工業部
     6 人間・環境・デザイン技術開発研究事業    
      (1) 川辺仏壇の新設計・製造システムに関する研究 平成10~12 デザイン・工芸部
     7 電子・情報技術開発研究事業    
      (1) スイッチング電源のEMC対策技術に関する研究 平成9~11 電子部
      (2) 機械加工部品不良センシング技術に関する研究 平成11~13 電子部

    平成11年度 試験研究テーマ【組織別】


    デザイン・工芸部
     (1) フォルステライトに関する実用化研究 平成11~12
     (2) 薩摩焼陶板の品質安定化研究 平成9~11
     (3) 機能性素材を用いた陶磁器の製品開発 平成11~13
     (4) 微粒シラスバルーンを用いる高級軽量セラミック製品の製造技術に関する研究 平成10~11
     (5)川辺仏壇の新設計・製造システムに関する研究 平成10~12
    食品工業部
     (1) 微生物の育種開発及び保存 平成9~11
     (2) 多麹味噌の機能性に関する研究 平成11~12
     (3) かつお節・削り節製造工程の品質管理に関する研究 平成11~12
     (4) 糖質資源からの有用糖類の生産 平成9~11
     (5) 本格いも焼酎の新規製造方法に関する研究 平成11~13
     (6) カンショを用いた発酵食品の開発 平成11~13
    化 学 部
     (1) 絹糸の染着効率に関する研究 平成10~11
     (2) 生物処理の高効率化に関する研究 平成10~12
     (3) バイオマス資源の成分総合利用技術の開発 平成9~11
    素材開発部
     (1) 地域産業に有用な塗装技術に関するデータの収集 平成10~11
     (2) 微粒シラスバルーンを用いる高級軽量セラミック製品の製造技術に関する研究 平成10~11
     (3) シラスの工業的利用に関する調査研究 平成11~13
     (4) 強誘電体インテリジェント材料の研究開発 平成9~11
     (5) プラスチック再生利用のための反応押出技術の開発 平成9~11
    機械技術部
     (1) 高速切削加工に関する研究 平成10~12
     (2) 金属粉末射出成形技術の最適化に関する研究 平成9~11
     (3) 超精密加工技術に関する研究 平成10~14
    電 子 部
     (1) 金型製品のバリ及び表面空隙の検査技術の研究 平成10~11
     (2) 農産物不良センシング技術の研究(ソラマメ内部のしみ検出) 平成11~12
     (3) スイッチング電源のEMC対策技術に関する研究 平成9~11
     (4) 機械加工部品不良センシング技術に関する研究 平成11~13
    木材工業部
     (1) 環境に優しい木材保存技術の研究 平成9~11
     (2) 構造用LVLの開発及び利用化研究 平成10~12
     (3) バイオマス資源の成分総合利用技術の開発 平成9~11
     (4) 集成材の製造・利用技術の実用化研究 平成10~11
    ◆お知らせ情報
     
    お知らせ一覧
     
    講演・セミナー等
     
    補助事業等
     
    その他 ◆沿革・施設
     
    沿革
     
    交通のご案内
     
    センター配置図
     
    主要設備
     
    ◆組織・職員
     
    ◆業務概要
     
    中期業務計画
     
    業務概要
     
    ◆研究開発
     
    研究課題(研究テーマ)
     
    技術シーズ集
     
    工業所有権(特許)
     
    共同研究・受託研究
     
    公的研究費の管理運営体制
     
    ◆技術支援
     
    研究開発支援
     
    技術相談・指導
     
    依頼試験・分析
     
    人材育成
     
    技術情報提供
     
    見学
     
    コーディネート
     
    ◆刊行物
     
    鹿工技ニュース
     
    研究報告
     
    研究成果発表会 予稿集
     
    年報
     
    シラス市場動向調査
     
    シラス産業おこし
     
    大島紬の技術
     
    オンリーワン企業
     
    工業技術センターのあゆみ
     
    技術指導事例集
     
    利用の手引
     
    ◆データベース
     
    機器データベース
     
    研究報告データベース
     
    ◆サイトマップ
     
    ◆お問い合わせ
     
    ◆著作権・リンク等について
     
    ◆リンク集
     
    霧島庁舎"/
    〒899-5105
    鹿児島県霧島市隼人町小田1445-1

    TEL: 0995-43-5111
    FAX: 0995-64-2111

    ●鹿児島市から車で50分
    ●隼人道路 隼人西インターから車で2分
    ●JR九州 隼人駅から車で5分  (鹿児島中央駅-隼人駅間は電車で30~35分)
    (路線バス[バス停:工業技術センター前]は1日に数本です)
    ●鹿児島空港から(九州自動車道・隼人道路経由)車で15分(12km)  一般道経由で25分
    (直通の路線バスはありません。最も近いバス停は,ホテル京セラ前です。ホテル京セラ前から車で7分)
    奄美分庁舎
    Copyright (C) 2012 Kagoshima prefectural Institute of Industrial Technology