事業分類・研究テーマ | 研究期間 | 担当部 |
1 工業基盤技術研究事業 | ||
《 技術創出(シーズ創出)研究 》 | ||
(1) 微生物を活用した調味液素材の高機能化に関する研究 | 平成17~18 | 食品工業部 |
(2) 黒糖焼酎製造技術の改善 | 平成18~19 | 食品工業部 |
(3) 排水処理における微生物活性助剤の開発 | 平成17~18 | 化学・環境部 |
(4) シラスコンクリートを用いた焼成建材の開発 | 平成17~18 | 素材開発部 |
(5) 局所加熱による接合界面の制御 | 平成18~19 | 素材開発部 |
(6) 超音波を用いた外構木材の内部劣化評価手法に関する研究 | 平成17~18 | 木材工業部 |
《 技術高度化(ニーズ対応)研究 》 | ||
(1) 焼酎を彩る酒器・テーブルウェアの開発 | 平成17~18 | デザイン・工芸部 |
(2) 醸造酢における微生物制御法の開発及び有用微生物の収集と保存 | 平成18~19 | 食品工業部 |
(3) 家電系廃プラスチックのマテリアルリサイクル技術の開発 | 平成18 | 化学・環境部 |
(4) 藍植物による赤紫染めの実用化に向けた開発 | 平成18~19 | 化学・環境部 |
(5) スパッタ法によるアルミ薄膜の制御技術 | 平成18~19 | 素材開発部 |
(6) 切削加工における工具摩耗量測定技術の開発 | 平成17~18 | 機械技術部 |
(7) 車いす昇降装置の開発 | 平成18~19 | 機械技術部 |
(8) 難削性低熱膨張材料の加工状態監視による加工条件の最適化 | 平成18 | 機械技術部 |
(9) 高精度静電気評価技術の開発 | 平成17~18 | 電子部 |
(10) 福祉用ベッド利用者の情報モニタリングシステムの開発 | 平成18~19 | 電子部 |
(11) 乾燥割れを有するスギ心持ち構造材の評価 | 平成17~18 | 木材工業部 |
2 地域資源の高度利用研究事業 | ||
(1) 軽石を用いた機能性複合材料の開発 | 平成17~19 | 素材開発部 |
(2) 木材接合における高信頼度化技術の確立 | 平成18~20 | 木材工業部 |
(3) タケノコ加工残渣を原料とした機能性食品素材の開発 | 平成18~19 | 化学・環境部 |
(4) 竹建築ボードの機能性及び付加価値の付与に必要な製造技術の開発 | 平成18~20 | 化学・環境,木材工業部 |
3 新素材・新材料開発研究事業 | ||
(1) 高機能難燃性マグネシウム合金及び溶接部材の疲労強度特性評価 | 平成17~18 | 機械技術部 |
4 生産・加工・システム開発研究事業 | ||
(1) 圧縮加工による複雑形状部品の試作支援技術の確立 | 平成16~18 | 機械技術部 |
5 バイオ・食品開発研究事業 | ||
(1) 高品質サツマイモ麹製造技術の開発 | 平成17~19 | 食品工業部 |
6 環境・生活・デザイン技術開発研究事業 | ||
(1) バイオ集積化チップの性能及び信頼性評価 | 平成17~18 | 食品工業部 |
(2) 県産材を用いたウッドカヌーの開発 | 平成18~19 | デザイン・工芸部 |
7 電子・情報技術開発研究事業 | ||
(1) LEDの外観検査の確立 | 平成17~18 | 電子部 |
8 産業廃棄物排出抑制・リサイクル等推進事業 | ||
(1) 木質系廃棄物からのエコカーボンボードの開発 | 平成18~19 | 化学・環境部 |
デザイン・工芸部 | |
(1) 焼酎を彩る酒器・テーブルウェアの開発 | 平成17~18 |
(2) 県産材を用いたウッドカヌーの開発 | 平成18~19 |
食品工業部 | |
(1) 微生物を活用した調味液素材の高機能化に関する研究 | 平成17~18 |
(2) 黒糖焼酎製造技術の改善 | 平成18~19 |
(3) 醸造酢における微生物制御法の開発及び有用微生物の収集と保存 | 平成18~19 |
(4) 高品質サツマイモ麹製造技術の開発 | 平成17~19 |
(5) バイオ集積化チップの性能及び信頼性評価 | 平成17~18 |
化学・環境部 | |
(1) 排水処理における微生物活性助剤の開発 | 平成17~18 |
(2) 家電系廃プラスチックのマテリアルリサイクル技術の開発 | 平成18 |
(3) 藍植物による赤紫染めの実用化に向けた開発 | 平成18~19 |
(4) タケノコ加工残渣を原料とした機能性食品素材の開発 | 平成18~19 |
(5) 竹建築ボードの機能性及び付加価値の付与に必要な製造技術の開発 | 平成18~20 |
(6) 木質系廃棄物からのエコカーボンボードの開発 | 平成18~19 |
素材開発部 | |
(1) シラスコンクリートを用いた焼成建材の開発 | 平成17~18 |
(2) 局所加熱による接合界面の制御 | 平成18~19 |
(3) スパッタ法によるアルミ薄膜の制御技術 | 平成18~19 |
(4) 軽石を用いた機能性複合材料の開発 | 平成17~19 |
機械技術部 | |
(1) 切削加工における工具摩耗量測定技術の開発 | 平成17~18 |
(2) 車いす昇降装置の開発 | 平成18~19 |
(3) 難削性低熱膨張材料の加工状態監視による加工条件の最適化 | 平成18 |
(4) 高機能難燃性マグネシウム合金及び溶接部材の疲労強度特性評価 | 平成17~18 |
(5) 圧縮加工による複雑形状部品の試作支援技術の確立 | 平成16~18 |
電 子 部 | |
(1) 高精度静電気評価技術の開発 | 平成17~18 |
(2) 福祉用ベッド利用者の情報モニタリングシステムの開発 | 平成18~19 |
(3) LEDの外観検査の確立 | 平成17~18 |
木材工業部 | |
(1) 超音波を用いた外構木材の内部劣化評価手法に関する研究 | 平成17~18 |
(2) 乾燥割れを有するスギ心持ち構造材の評価 | 平成17~18 |
(3) 木材接合における高信頼度化技術の確立 | 平成18~20 |